2023 09,17 12:33 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。 小6で新選組にはまって、早35年。 いろいろな関連史跡を回っておりますが、ずーーーっと基本的には非公開だった、最初の屯所の一つ、旧前川邸(現在は別のお名前の方の個人宅)が、新選組結成160年記念ということで「京の夏の旅」企画で今夏限定で公開されております。 それも、池田屋事件の端緒となった拷問が行われた東の蔵。 今まで資料として写真では拝見できていた内部が直接この目で見られる!ということで、夏休みも終わり、おそらくちょっとは涼しくなっているだろうと思う先日、弾丸で行って参りました。 お天気不安定でめちゃ暑かったですが、ええもん見せていただきました。 毎度おなじみ、餅屋の手伝いを早出で終え、近鉄特急を乗り継いで京都駅へ。 「いんばうんど~!」と心の中で叫びながらぎゅうぎゅうのJR嵯峨野線で丹波口駅へ。 ドアから遠い、通路のど真ん中に立っていましたので「これ、降りる時、英語でなんて言うんやろ?えくすきゅーずみー、で通じるかな?あいるごーあうと、とかかな?」とかいろいろ考えていましたが、「すみませーん。降りまーす」で皆さん通してくださいました。 丹波口駅から、徒歩12分くらいで目的地の壬生界隈なのですが前回は道を思いっきり90度間違えて、全然知らないとこに行ってしまったので、今回は念入りに地図アプリで確認、と思いましたら、ちゃんと駅に案内が出ていました。 助かります。 今回壬生寺と新徳寺も新選組所縁で特別公開されていて、私の前を歩いていた人たちはそこに吸い込まれていかれますが、私は、まずは旧前川さんちへ。 受付をし、靴を脱いで、蔵へあがらせていただきます。 実はこの日、地元駅へ向かう途中で土砂降りに遭っておりまして、靴の中までびっしゃびしゃになっていましたので、下駄箱のところで靴下も履き替えて。 タイミング良く、他のお客さんが途切れたところで、有難いことにガイドさんと1対1で説明が伺えました。 1階では前川家の歴史と、蔵の構造について。 2階では、件の拷問について。 更にガイドさんと世間話もでき、また、いろんな角度から内部の構造を拝見できました。 まぁ、オタクは余計なことまでしゃべりすぎる、という反省点もありますが…。 さて、この蔵、もともと貴重品を保管するためのものということもあって造りがより丁寧だということもあるでしょうが、壁もかなり分厚く、柱や梁も太く立派な資材が使われていました。 今回、一般公開ということで、床に毛氈が敷かれたり、階段にカバーや手すりがつけられたり、見学がしやすいように工夫がされていましたが、もしかすると、ここ、歴史的に価値があるということで、普段から蔵としては使わずに、維持・保存してくださっているのかもしれません。 数年前の大雨で崩落した屋根を修繕するために初めてクラウドファンディングをされていましたが、神社仏閣や美術・芸術品もそうですが、歴史ある物が大切に残されているというのはとても有難いことですし、それが個人でとなるとそのご苦労を思うとともに感謝でいっぱいです。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |