2014 08,17 10:53 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 おかげさまで連日忙しくさせていただき、こちらの更新もお久しぶりになりました。 そんな中、お客さまだけでなく、台風の時に久しぶりにメールでやりとりした大学時代の友人からも「お店のブログ見てるよ」の声を受け、復活でございます。 毎年のことですが、店長の夏は、ほぼ、神戸の石取祭で占められます。 7月末に連休をいただくのも、この石取祭のためです。 今年も、いろいろありましたが、無事執り行うことができました。ありがとうございます。 うん、ほんとに、いろいろあった…。 さて、神戸の石取祭は約115年ほどの歴史がありますが、各町・団体の祭車の老朽化が進み、近年、新造ラッシュに沸いております。 そんな中、店長が所属する北萱町の祭車も半端なく老朽化が進み、安全性の確保のため、ついに改修を行うところまで漕ぎつけました。 「新造じゃないの?」と各方面からお声をいただきますが、うちは直します。 記録が正しければ嘉永四年、幕末のペリー来航のちょっと前に造られた祭車で、現存する中では珍しい喧嘩車。質実剛健という言葉がぴったりくる祭車です。 そして、宝塚好きだけど、変身写真好きだけど、基本的には華美な装飾が苦手な店長にも、ぴったりくる祭車です。 そして、店長の実家がずっとお世話になってきた祭車です。 実家の米屋の開業は明治中期。おそらく神戸で石取祭が始まったのと同じ頃か、少し早いくらい。 私が知る限りでも、祖父・母・私・弟・従妹・弟の子・従妹の子、と石取大好きですから、曾祖父の代も初代も大好きだったと思います。 そんな、公的にも個人的にも歴史と思い出が詰まった祭車を、できるだけ残したいという思いも込めて、改修です。 先日、祭車清祓いの儀、も行っていただきました。 今週末、大工さんのもとへ送り出しです。 拒否られない程度に、お菓子持って作業場に入り浸ろうと思いますので、よろしくお願いいたします(私信)。 というわけで、来年の7月最終週もなごみや臨時連休させていただきますね。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |