2016 03,19 13:34 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 ここから、本編感想に入って参りますが、おそらく、ものすごく長く、そしてネタバレが含まれることご了承くださいませ。 幕開けは、幕末の京都から。 かつて「人斬り抜刀斎」と呼ばれた剣心の過去から始まります。 新選組相手の斬り合いシーンなのですが、ここでのセットの使い方に、おお!うまい! 抜刀斎が刀を薙ぎ払うと竹林の竹が敵と一緒に切れ、倒れるのです。 あと、音響に尺八を使っていて、これもうまいな~、と。 なんといいますか、不穏な雰囲気を出すのに、とても効果的だな~、と。 まあ、やられてるのが新選組のダンダラを羽織った隊士なので、私としては心中複雑なのですが、これは仕方なし。 追い詰められた隊士の1人が、お金を差し出して命乞いをするのですが、「でも、あなた、ここで見逃してもらっても隊へ戻ったら士道不覚悟で切腹か下手したら斬首よ~」と思いながら、金など要らぬと抜刀斎にバッサリ斬り捨てられるのを、見事な斬られっぷりや~とオペラでガン見したり。 場面は変わり、島原(遊郭)へ。 歌と踊りで、花街の華やかさとしたたかさが表現され、これもうまいな~と。 新入隊士を連れて登場した斉藤さんとのやりとりで、花魁と太夫の違いをちゃんと説明もしています。 ここで、話題の加納惣三郎くんが登場です。 懸想した太夫を身受けしようと、でも普通のお勤めでは稼ぎが足りないので辻斬りで資金を貯めています。 辻斬りも、正体ばれていて、目撃者である揚屋の女将に「あれは、新選組の前髪惣三郎どす。朱音太夫にいれあげといやす」ってチクられて、女の人を買いに島原へ来ているのに、衆道の代名詞「前髪」をつけて名前を呼ばれるなんて、扱い悪!と思いながらも、加納くん、若いな~、と。 ちなみに、この頃、抜刀斎(剣心)は16歳くらい。 加納くんは、細かいこと言いますと、ちょっと年表が合わないのですが、新選組入隊時に18歳くらい。 でも、対峙した抜刀斎の方がオトナで、加納くんはすぐキレます。一方、そんな加納くんに抜刀斎も痛いとこ突かれたり。 結局、朱音太夫を盾に加納くんはその場を逃げおおせ、場面は明治維新へ。 ここからの、幕末血風録のシーン、めちゃカッコ良くて悲しくて、店長大好きなのですが、それは次回に… ~続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2016 03,15 17:56 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 昨日、「るろうに剣心」の宝塚大劇場公演が千穐楽を迎えました。 そして、鈴鹿市出身のタカラジェンヌ・璃央じゅんさんの大劇場卒業の日でもありました。 じゅんさん、ご卒業おめでとうございます。 身長178センチという恵まれたスタイル、華やかで整ったお顔立ちと、その外見に反してほんわかしたお人柄が魅力的な男役さんでした。 ご縁あって、幸運にも初舞台から拝見でき、そして、光栄にも昨日のご卒業の場にも立ち会えることができました。 本公演7回。新人公演1回。 チケット難と言われた公演で、あらゆる方法を使い、ご好意に甘え、スケジュールを調整し通いました。 店長の旦那さんも、「るろ剣なら、見てみようかな」と初宝塚観劇の公演でした。 インフルエンザが流行し、主要キャストまでが一時休演で代役さんも活躍された公演でした(代役公演は、店長は拝見できませんでしたが)。 寒い時期なのに、毎日当日券の行列ができ、立ち見が出る公演でした。 中毒性が高く、毎回、観劇が楽しみすぎて、客席で動機息切れが起こる公演でした(店長だけ?)。 登場するキャラクターたちが、原作以上に魅力的で、そして美形で、みっさまだけ、と決めていた舞台写真を複数枚購入し、あまつさえ、部屋やなごみやの冷蔵庫に貼り付け、眺めるたびに「うへへ」と変な笑いがこぼれる公演でした。 いろんなことが盛りだくさんで、とても、思い出深い公演です。 ~続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2016 03,11 18:50 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 突然ですが、店長夫婦は「るろうに剣心」がけっこう好きです。 店長は、特に、総合的に瀬田宗次郎くんが、ビジュアル的に四乃森蒼紫さまがオシです。 そんなオタク夫婦に昨年降ってきた、るろ剣宝塚ミュージカル化の報! しかも、美形ぞろいな上に、キャラ再現度の高い雪組さんで! そこから、いろいろな予想が始まりました。 まずは、どの編をやるか? やはり、一番に浮かんだのは、京都編。 でも、志々雄は火傷で包帯グルグルで、ほとんど顔が見えず。 番手的に、二番手だいもんだけど、絶対、ファンは顔が見えなかったからイヤだよね。 でも、だいもんなら、歌で聴かせられるから、いけるか? あー。でも、十本刀が、再現絶対無理やん。 人外がおるもん。 実写映画版ではうやむやにされたけど、セットや大道具で人外は再現する? じゃあ、東京編で刃衛連れてくる? でも、刃衛も傘かぶってるから、ファン的には… 歌えばいいけど… 人誅編で、縁連れてくる? あー、だいもんなら、あの、キレた高笑いと、おかしな日本語もばっちり再現してくれそう。 それか、思い出話で巴さん連れてくる? 追憶編? でも、あれ見たことないけど、ツラいんよね? しかも、だいもん、誰を演るん? 二番手スター・彫刻だいもんのキャスティングが第一で話がすすむのも、宝塚らしいといえばらしいですが、まぁ、主演はトップ・美麗ちぎさんで、剣心役は決定ですので。 そして、追憶編で、巴さん連れてこなければ、トップ娘役のゆうみちゃんは、薫さん役決定ですし。 そんなこんなで、発表された、主な配役。 「加納惣三郎」=「望海風斗」(だいもんの芸名です) … … … この子、前髪の惣三郎だよね? 「元・新選組隊士」みたいなこと書いてあるね。 新選組好きな方はご存知かもしれませんが、実在したかどうかは不明な若い隊士で、でも、司馬遼太郎先生が書かれた新選組小説の短編「前髪の惣三郎」の主人公です。 若く美男子の惣三郎は、その存在から隊内に衆道の流行を呼び、最終的には隊規違反で粛清されてしまうという存在です。 当時は、成人男性は、前髪を落として月代を剃って髷を結うか、前髪を上げて総髪にするかという髪型が一般的な中、惣三郎は前髪を下していいたため、このあだ名がつき、また、前髪=子ども、からお稚児趣味へと連想されていきます。 こんなコ、宝塚で、どやって使うんやろ? と、思っていましたら、居ましたよ!過去の宝塚作品で惣三郎くんが! 「誠の群像」という、私が観たくて観たくてたまらない幻の新選組モノで、ちゃんと衆道キャラで出ていました。 すごいな、宝塚。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2016 03,04 17:20 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 勝手に脳内配役している内に、舞台はクライマックス・シナーマンへ。 3公演観ましたが、正直に言います。 あんまり、ちゃんと覚えていません。 とにかく、なんか、すごかった。 みっさまが、命がけで舞台に立つ方だと知っていて、努力や実力やお人柄もあっての上ですが、それ故に惚れているのですが、またもやその姿を目の当たりにしてしまったような。 とにかく、なんか、めちゃすごかった。 みっさまを囲む、組子のパワーもすごかった。 そこで一旦幕が下り(確か)、オルゴールがBGMで流れるのですが(たぶん、クールダウン)、その間、客席からの拍手が鳴りやまず。 再度、幕が上がり、オープニングにつながっての、フィナーレ。 舞台上も笑顔。 シナーマンでは、息を飲み、舞台を見つめていた客席も笑顔。 幸せいっぱいの、会場でした。 後日談なのですが、Ⅲで「まさこさま。まさこさま」と騒いでいました、十輝いりすさん。 https://kageki.hankyu.co.jp/star/toki_irisu.html 次の大劇場・東宝公演での退団を発表されました。 すらりとした長身で、舞台に立てばその姿で場を締め、なおかつ安心感を与えてくれる貴重なジェンヌさんです。 仲良しだった同期の先代トップさんを送り、仲良しの1期先輩みっさまを新トップとしてむかえてくださいました。 きっと、みっさまと組子の橋渡しとしても心強かったと思います。 そっか~。まさこさま卒業しちゃうのか~。 あの日、ハイタッチしていただいたのがいい思い出だな~。 大劇場の千穐楽チケット、ダメモトで申し込んでおけば良かった! というわけで、長々とお付き合いありがとうございました。 現在、2月上旬からの11週連続宝塚期間に入っております。 雪組さん「ろろうに剣心」、理事+花組さん選抜「リンカーン」、星組さん「こうもり」と続きます。 また、よろしければ、お付き合いくださいませ。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2016 02,27 17:03 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 会場がひとつになった幸せな第一部から、第二部へ。 タカラヅカメドレーです。 こちらも、知っている曲も知らない曲もあります。 でも、どの曲も名曲ぞろい。 と、そこにぶっ込まれた、「雨に唄えば」のリナちゃん! かつて、宙組さん三番手時代にみっさまが演じられた、無声映画時代の女優役です。 ワガママで、常識がなくて、自意識過剰で、悪声で音痴。でも、美人で憎めないキャラ。 現代アイドル風の衣装で歌い踊る若手娘役さんの中に、劇中劇でのマリーアントワネット風のドレスとカツラで飛び込んできます。 デ、デカい…。 このリナちゃん、娘役さんに宝塚やディズニーについて結構難しい質問をしてきます。 最初のレポを読んでいる段階では、リナちゃんのキャラになぞらえて、わざと答えられない質問で意地悪をしているのかな?と思っていました。 でも、どうも、これは、宝塚やディズニーについて歴史をちゃんと知っていてほしい勉強しておいてほしいという、みっさまの思いを、「常識知らず」なリナちゃんが質問攻めにしてくるという形でおもしろおかしく表していると知り、さすがみっさま、の一言。 更に、ここは、アドリブで回すコーナーらしく、アドリブ女王のみっさま、舞台も客席も華麗にいじります。 たまたま最前列に居合わせた韓国からのお客さまに合わせて、韓国語で自己紹介し、さらに客席相手に韓国語講座が始まる公演も。 大爆笑から、再びタカラヅカメドレーに戻り、特に「ベルサイユのばら」の曲は、そうそう、これをみっさまで聞きたかったのよ~!と感激すると同時に、今の星組さんでの勝手に脳内配役開始。 みっさまは、やっぱりアンドレかな~。外伝で「アンドレ編」。 となると、オスカルは風ちゃん?うん。メイクでがんばれ! まさこさまは、キャラが違うけど、背の高さからアラン。最初の月組さんのアランは、マギーさんで体格良かったのですが、それ以降はオスカルとトントンか下手すると背が小さかったので…。 紅さんは、ジェロッちかな。ぬるいショコラやりましょう! カイちゃんは、ベルナール。黒い騎士からやって、アンドレの片目を奪った憎い奴から、春風さらって、良き理解者へ。 他には他には… ~つづきます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |