2016 04,22 18:57 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 雪組さん、間に花組さん梅田、月組さん全国ツアー三重、みっさまお茶会を挟んで星組さんで12週連続宝塚というチャレンジをしてきましたが、それも、あと1週、千穐楽を残すのみとなりました。 正直、体はツラいですが、心は満たされております。 家族の視線もイタいですが、心は満たされております。 さて、店長の一番の御贔屓、北翔海莉さん(みっさま)率いる星組さん。 今回の星組さん公演は、102期生の御披露目公演と、みっさまと仲良しの十輝いりすさん(愛称・まさこさま)の退団公演でもあります。 店長が、まだ浅いヅカファン歴でみっさまに興味を持ち、もっとこの人のことを知りたい!とネット検索かけまくった時に、かなりの率で上がってきたまさこさまとのエピソード。 それも、ほのぼの系のものばかり。 だいたい食べ物か、睡眠ネタ。 なんだか、じわじわきます。 きっと、このお二人はすっごく仲がいいんだろうな。 そして、まさこさまのことも、じわじわ好きに。 みっさまが、専科という宝塚の中でもちょっと特殊なチームから異動して、星組でトップスター就任という時も、そのプレ御披露目公演の振り分けにまさこさまがいらっしゃることで、なんだか勝手にほっとした思い出もあります。 そんなまさこさまが退団発表。 ついに来てしまったか、という感じです。 で、発表前には観に行く予定ではなく、申し込みもしていなかった千穐楽のチケットを必死に手に入れました! 雪組の璃央じゅんさんの時もそうでしたが、その場に居合わさなければダメだ!という変な使命感に燃えております。 で、この星組さん公演を今のところ本公演8回観ておりますが、ショーでまさこさまが普通にカッコよく出てみえるシーンでは、もれなく号泣しております。 これ、千穐楽ではどうなるのかしら? ~続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2016 04,13 18:29 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 今回の公演の演出では、とっても豪華な客席降りがあります。 1階前ブロックの通路全部にけっこう主要キャストが降りてきます。 6本ある通路で、しかも単なる通過ではなく、小芝居や客席アピール付きで。 正直、目が足りない状態ですが、確認できたのは、御庭番衆1が敵の従僕におんぶされて鳥のように羽ばたいてきたり、御庭番衆2が従僕とじゃんけんしていたり、蒼紫さまが小太刀を垂直に持って(お客さんに当たらないように)駆け抜けたり、従僕役の我らがじゅんさんと御庭番衆3がラインダンスしていたり、左之助が笑顔で客席に手を振っていたり。 (すみません、もうお一人の御庭番衆が確認できませんでした) で、21列と22列の間に、上手と下手をつなぐ横通路があるのですが、このセンターブロックに蒼紫さまWith御庭番衆が集合して、決めポーズで後方席にアピール! ここで、客席から(小さく)黄色い悲鳴があがります(ヅカファンはお行儀が良いので)。 そして、この周辺が「蒼紫席」と名付けられました。 で、横通路を駆け抜け各客席扉ではけていくのですが、店長、千穐楽の日に、21列下手のお席をいただいておりまして、「やばいやばい」と叫びながら逃げていく従僕たち、満面の笑みで客席に手を振りながら追いかける左之助、その直後に、クールな決め顔で小太刀を構え走り抜けていく蒼紫さまに「ひええ~!超絶美形なフィギアが来る~!」(褒めています。すんごく褒めています) 走り抜けていく蒼紫さまの後姿に、「うあぁ~、意外と可愛い~」(褒めています。すんごく褒めています) 宝塚版・るろうに剣心、なにが良かったかと言いますと、御庭番衆が死なないんですよ。 蒼紫さまと共に姿を消した、ということになっているんです。 そして、お芝居終わって、ショーが終わって、最後のパレードで、御庭番衆が階段を降り、続いて蒼紫さまが降りて合流し、一緒のタイミングでお辞儀なんですよ。 なんだか、とっても幸せな光景なんです。 みんな良かったね~、これからも元気に仲良く暮らすんだよ~、と応援したくなる光景なんです。 剣心と薫どのを差し置いてなんですが、店長的には、この5人の動向が一番気になりました。 というわけで、長編にお付き合い、ありがとうございます。 現在、12週連続宝塚がまだ続いている状態で、みっさま率いる星組さんが絶賛上演中ですが、そちらもまた機会がありましたら~。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2016 04,04 19:01 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 四乃森蒼紫 With 御庭番衆 原作ではオシな蒼紫さま。 でも、実写映画版での、トラウマがあります。 ヅカ版は、製作発表のパフォーマンスでは、カッコいいけど~、止まりでした。 その後、全体の配役発表があり、お!御庭番衆おるやん! でも、あの規格外の人たちをどうするんやろ? おお!そうきたか~。 というわけで、蒼紫さまは、あのビジュアル系ロングコート。 御庭番衆は、原作の般若くんの装束をベースに、それぞれのイメージカラーを差し色にして、それぞれの名前に因んだお面をつけて登場です。 ちゃんと、般若、式尉、火男、癋見の名が、能や狂言に使う面に由来していることを踏まえています。 この、お面、視界も狭くて動きにくいそうですし、なにより、タカラジェンヌのお顔を隠したら台無しなので、途中外しますが、でも、あのお面つけて(口にくわえるタイプらしい)ひらりと登場は、かなりインパクトがあります。 で、お面を外した素顔は、ちょっと怖い目メイクですが、でも、皆さん、美形。 そのビジュアル系蒼紫さまと、美形御庭番衆が、江戸城開城時に戦えず、最強の名を手にできなかった悲哀を歌い踊ります。ジャニーズ風アイドルソングで。 これが、まず、店長のツボにはまりまして、ジャニーズは高校で卒業したはずなのですが(少年隊が好きでした)、一気に、蒼紫さまー、御庭番衆ー、状態に。 ちゃんと、元・隠密らしく動きも軽やかで素早い。 最初の客席降りでも、本当に風のように走り抜け、通路側のお席の時は気配はないのに風圧だけを感じました。 そして、蒼紫さまと御庭番衆が、とっても仲良し。 信頼関係も篤そう。 そんな蒼紫さまと御庭番衆は有能らしく、最初は観流に雇われていますが、惣三郎くん、改め、ジェラールくんにもスカウトされています。 そして、その度に「最強」にこだわります。 わかりやすい。 ~続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2016 03,25 17:03 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 武田観流。青年実業家。 うちの旦那さんが、テレビで見た制作発表のパフォーマンスで一番にくいついたキャラです。 「ヅカのるろ剣が、っていうより、この観流が見たい!」 そして、旦那さんの期待を裏切らない、いい仕事っぷりでした。 舞台に出てくると、何をやらかしてくれるかワクワクしました。 同時に、この子のシーンは笑っていいんだ、という安心感も。 にじみ出る、小悪人感。 でも、明治を生き抜くため、という筋は通っています。 そして、ガトリング砲に憧れすぎての奇行の数々。 毎回、ガトリン砲の歌での嬉しそうな様子(観流の妄想)と、アドリブが楽しみで。 現実では、ガトリング砲強奪に失敗し、結局逮捕されるのですが、去り際の往生際の悪さ(褒めています)。 とても魅力的で、憎めない観流です。 相楽左之助。喧嘩屋斬左。 制作発表で、確認できました。 よし!お馬鹿だ!ちゃんと元気なお馬鹿キャラで役作りしてくれてる(褒めています)。 舞台への登場は、けっこう時間が経ってから、赤べこのシーンで。 既にどうも常連のようで、瞳さん演じるお妙さんに、斬馬刀邪魔だから外に置いといてね、と言われ、素直に「押忍」と店先に斬馬刀立てかけたり。 お妙さんに無体を働いた極道との乱闘では、喧嘩の強さだけでなく、ちゃんと打たれ強さも発揮。 でも、そのお妙さんに、「お客さん同士の喧嘩どす」と剣心たちにチクられたり。 そこで出会った剣心との初手合わせは、弥彦が打つツケに合わせて歌舞伎風で。 殺陣の先生に歌舞伎役者さんが入ってみえたのは、この為だったんですね。 あと、左之助、かなり食べます。飲みます。 (一方的に)意気投合して剣心たちと一緒に入った赤べこでは、牛鍋となにかお酒をしこたま飲んだようで、帰り際に「もう一杯飲ませろ~」とクダを巻いて、お妙さんと燕ちゃんに追い払われています。 他の場面でも、おはぎ、クレープ、オムレツ、ボルドーワイン。 ワインも豪快にラッパ飲み! どれもこれも、左之助が食べると美味しそうです。 ~続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2016 03,21 18:03 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 島原の場面が終わり、障子の奥にダンダラが整列した!と同時にドラムの音で始まる幕末血風録。 討幕派、抜刀斎、新選組、惣三郎それぞれの思いや立場の歌詞にのせて剣舞や擬闘なのですが、これがめちゃくちゃカッコイイ! そして、雪組さん、めちゃくちゃ動ける! 回る盆に、上下に動くセリ。 入り乱れる攻防。 時代の流れを読み、舞台上で髷を切ってザンバラ髪(でもツヤツヤキューティクル)で歌い、はけていく惣三郎の色っぽさ。そして、舞台上で髷を切らせる演出! さらに、後ろがスクリーンになっていて、戦況を描いた当時の錦絵が映し出されるのですが、甲陽鎮撫隊が出た時点で、うああ、近藤先生~!と店長の涙腺は崩壊。 いや、もう、完全負け戦で、沖田さんも労咳療養の為にいませんし、試衛館の仲間もだいぶ戦死していたりする中、幕府方には江戸城開城時に新選組いたら邪魔だから、と、体よく追い払われるような形で与えられた任務。 もう、近藤先生の斬首も目前な時期に、でも、幕府の為にと戦い続けていた頃なのです。 一方舞台では、錦の御旗を掲げた(自称)官軍が江戸城開城を叫び、新選組隊士がどんどん倒れていく中での斉藤さんの悔しそうな顔。 うああ、つらい。 一転、明治11年、文明開化の場面へ。 軽やかに楽しく、瓦版売りと新聞売りが民衆も巻き込んで時代の流れを歌い踊ります。 と、そこへ、人斬り抜刀斎による辻斬りの噂。 ご存知、偽抜刀斎の仕業なのですが、その噂の中にふらりと現れる流浪人の剣心。 これが、また、本当に剣心で、おどけた動きや表情が、流石の一言。 薫さんと出会い、弥彦と出会い物語は進んでいきます。 ここで、偽抜刀斎を追いかけて花道を全力疾走したり、禁断症状で暴れる阿片患者を引っ立てたりする警官役に、じゅんさんが登場しています。 笛が鳴ったら注目!が合言葉でした。 ~続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |