2014 07,09 18:27 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 一か月も前になってしまいますが、6月10日に、宝塚大劇場へ「一夢庵風流記 前田慶次」を観に行きました。 もちろん、勝手に2本立てです。 原作は、漫画「花の慶次」と同じで、「花の慶次」は中学生の頃、好きな漫画の一つでした(北斗の拳と同じ漫画家さんです)。 さらに、前田慶次は、ずっと大好きなアーティストが大河ドラマで演じたこともあり、今回演じるトップさんも、とんでもない脚本だった「ベルサイユのばら~フェルゼン編」でさえ、光り輝いてみえたので、楽しみに行ってまいりました。 結論から言いますと、きれいにまとめられて、生徒さんそれぞれの見せ場もあり、安心して観ていられました。 一番気になっていた、愛馬・松風がお茶目でかわいくて。「飼い主に似て、女好き」を見事に演じていました。 舞台装置の使い方も、そうだよね、大劇場、舞台装置動くよね、と納得できるくらいグルグル動き、スムーズに場面が変わっていきます。 スクリーンも効果的に共演しています。 どうして、これをベルサイユのばらで使ってくれないのだろう、とも思いながら、慶次の傾きっぷりを堪能して来ました。 第二部は、レビュー「My Dream TAKARAZUKA」 初めて、ちゃんとした宝塚のレビューを観ましたが、これこそ、タカラジェンヌの本領発揮!というステキなショーでした。 オープニングで、トップさんが銀橋に突然現れたのには、びっくりしましたが、午後の部に2階席から見ていたら、オケピから階段であがってみえた感じです。 今回の公演は、雪組現トップさんの退団公演ということで、寂しい限りですが、雪組さんには、鈴鹿市出身のジェンヌさんもいらっしゃるので、これからも楽しみです。 さて、宝塚7月8月はお休みして、9月に花組「エリザベート」を観に行ってまいります。 人気演目な上に、花組新トップさんの本拠地お披露目公演ということで、ちょっと出遅れたら、チケットが1公演分しか取れませんでした。 なので、次回は1本立てです。 でも、楽しみ。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2014 06,25 17:32 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 昨日は、名古屋の中日劇場へ、宝塚公演を観に行ってきました。 http://www.chunichi-theatre.com/presents/2014/6/6gatsu2.html またもや、昼の部と、夕方の部の、勝手に二本立てです。 実は、先々週に宝塚大劇場へ、雪組公演「一夢庵風流記 前田慶次」も観に行っていて、こちらのことも書きたいのですが、これで昨年1月から続いた、ヅカばら観劇が一旦終了になりそうなので、昨日のことを先に…。 去年、「フェルゼン編」を観に行った時も、脚本に対してぶちぶち言っていた(書いていた)と思いますが、今回、初めて、他のヅカファンの方とお茶をする機会があり、そこで、私のツッコミは真っ当だったことを確認してまいりました。 一番は、やっぱりフェルゼンの独り善がりで自分勝手な恋は盲目っぷり。 設定では、この時、30代。なのに、この分別のなさ。しかも、進言してくれる友人や従者に逆ギレ。 最終的には、進言を聞くのですが、その後も、どうも自分に酔ってる感がアリアリ。 ただ、その分、革命を経て、王妃として母親としての自覚に目覚めたアントワネットが鮮やかに映ります。 そして、毅然と死に向かうアントワネットと、それでも縋ろうとするフェルゼンとの温度差を明確に感じ乍ら、断頭台のシーンで大号泣(私が。きっと周りも)。 次に、ルイ16世が、おじいちゃんすぎ。 史実でも原作でも、ルイ16世はアントワネットの一歳上です。 でも、ヅカばらでは、おじいちゃんが若い娘を嫁にもらって、贅沢やワガママやフェルゼンとの恋を容認している、という雰囲気。 違うんですよ。一歳差で、王太子→国王であるにも関わらず、容姿や男性としての自信がなく、華やかなアントワネットに気後れしていたからの、気弱さと、容認なんですよ。 それを含めての、ルイ16世とアントワネットの関係の変化も描いてほしいんです。 ヴァレンヌ逃亡事件はどこいった? ヅカばらでは、友人・従者の進言を聞き入れて一旦スウエーデンへ帰国したフェルゼンが、フランス革命勃発の知らせを聞き、国王一家を国外逃亡させるためにフランスへ舞い戻るも、時すでに遅し、という流れです。 でも、原作・史実ともに、実際にフェルゼンが中心になって国王一家を幽閉されていたパリから脱出させる計画が行われています。 この計画は、逃亡途中で発覚し、国民を見捨てたとして王室の評価を落とします。 それまで、政治の主権は国民が握っても、王室は残しておこうよという意見も多かったのですが、一転、王室の断罪という流れに変わります。 この事件は、革命の中で王室の立場を一気に悪くした忌まわしい事件でもあるのですが、同時に、フェルゼンが恋人であるアントワネットだけでなく、その夫や子供、義理の妹も一緒に助けようとしたという漢気の魅せ所でもあるのです。 そして、中心人物であるフェルゼンが外国人であり、しかも王妃の恋人であるという公然の秘密を背景とした、様々な思惑の交錯。 なのに、カット。どころが、作中では触れもしません。 フェルゼンの見せ場なのに。 フェルゼンは、私が敬愛するオスカルの初恋の相手なのです。 また、ルイ16世とマリーアントワネット一家はオスカルが命をかけて仕えようとした相手。 なのに、ヅカばらでは、その価値がある人物に描かれていないのが悔しいのです。 また、演じる生徒さんたちも、才能あふれる方が、さらに努力を重ねて舞台に立ってみえます。 それに見合う脚本と演出をしてほしい、という思いでいっぱいです。 でも、きっと、また次に機会があったら、嬉々として観に行くんでしょうね、私。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2014 06,13 19:29 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 午後2時になり、いよいよ着付けのお時間です。 まず、控室のような、備品置き場のようなお部屋に案内され、用意していただいた白衣(綿の白い着物)に着替えます。これから、禊をする人のような感じになります。 で、展示室に出て、展示室内に用意された着付けスペースで着付け開始。 他のお客さんからも丸見えですが、ほとんど他にお客さんがみえなかったのと、動画や写真を撮ったり、目の前の姿見に夢中で全然気になりませんでした。 着付け後も比較的ラクな旦那さまから開始です。 前衣紋さん、後ろ衣紋さん(ともに着付けをしてくださる方)の丁寧なご挨拶から始まります。 一応、着付けをされる側は、身分が高い人設定なのですが、私たち夫婦は庶民なので、もじもじしながら、このご挨拶を受けます。 丁寧に、でも気さくに説明をしてくださいながら、テキパキと着付けが進みます。 ちなみに、装束は基本、正絹製だそうです。 着付けが終わると、写真を撮って下さいます。 写真3枚付きですし、自分のカメラで撮影も自由です。カメラ係のスタッフさんがこちらのカメラで撮ってもくださいます。 後姿。 前から。 今回の衣装は夏服で、旦那はさまの方は、「源氏物語絵巻」中の「鈴虫」で描かれた光源氏の直衣姿がモデル。重さ3~4キロくらい? 私の方は、「佐竹本三十六歌仙絵巻」に描かれた小大君の女房装束がモデル。重さ10キロだそうです。 いろいろ動くたびに、介助と「よいしょ」の掛け声をいただきます。 ひとしきり撮影をして、では、脱ぎます。 あっという間です。 裳抜けの殻。 緋袴だけで長さ150センチあります。 これらを身につけて、宮仕えしていた昔の高貴な女性はすごいですよね。 こんなん、ずるずる引き摺って移動ですから、光源氏のお母さん・桐壷の更衣が嫌がらせで受けた、廊下でのトラップなんて、最悪です。 なんてことを思いながら、私服に着替えて、お代を支払って、お写真いただいて、本日のメインイベント完了。 楽しかった~。 この体験は冬装束のバージョンもありますので、10月以降にもう一度。 そして、あわよくば、男性用の束帯も、私、着てみたいです。 その時は、また、このブログでご紹介しますね。 今回も、お付き合い、ありがとうございました。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2014 06,12 18:58 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 鈴鹿からナビにほどほどに従って、下道で1時間半。 いつきのみや歴史体験館に到着です。 りっぱな建物です。 でも、入館料無料です。 「体験館」なので、いろいろ体験できます。 予約してある装束体験まで時間があったので、片っ端から挑戦です。 当時のお輿「葱華輦(そうかれん)」に乗ってみたり 大河ドラマ「平清盛」で、よく登場した盤双六をしてみたり 自由に試着できる袿を着てみたり(ちゃんと下に重ねる用の単も用意されています) 浅沓(あさぐつ)を履いて中庭を散策したり(かなり歩きにくいです) お香の材料の匂いを試して、おぉう!となったり 他にお客さんがほとんどいないのをいいことに、満喫してきました。 そして、いよいよ時間になり、平安装束の着付け開始です。 ~続きます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2014 06,09 11:58 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 先日、ご来店のご新規のお客様に、「宝塚がお好きなんですね」と言われ、びっくりしました。「いや、どんな方がやってみえるのか、ブログを読んでみまして」。 おお!ありがとうございます。 そうでした。そうでした。宝塚のことばっかり書いていました。 特に最近は、なごみやの宣伝よりも、遊びに行ったネタが続いていましたね。 というわけで、今回も、遊びに行ったネタです。 4月にお友達と行った、古都デート。 この時に、簡易版の平安装束体験として、袿を洋服の上から着せてもらいました。 それから、正装である十二単が気になって気になって。 調べました。 最初に上がってきたのは、京都で、かなりお高いお値段で。 更に、調べました。 出ました!三重県明和町の「いつきのみや歴史体験館」!http://www.itukinomiya.jp/ もともと斎宮は好きで、この近所の斎宮歴史博物館は何度かお邪魔したことがありました。 でも、こちらの体験館は、ノーマーク。 ずっと以前に、十二単体験ができるとは聞いていたのですが、週末限定とか、当日抽選とかの情報もあって、仕事柄、意識から外されていました。 でも、今回ちゃんと調べたら、平日受付も有りで、1か月前から予約ができて、しかも二人同時OK!そして、リーズナブル! 数少ない、旦那さまと休日が重なる日を探して、早速、二人分予約をいれました。 もちろん、旦那さまには無許可。 家に帰って報告したら、…怒られました…。 でも、なだめて、おだてて、もりあげて、旦那さまが好きな伊勢うどんで釣って、車に乗せて、連れて行きました。 ~続きます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |