2014 09,15 16:58 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 さて、時間が迫ってきましたので、バウホールへ入場です。 大劇場が2500席に対して、こちらは500席。 鈴鹿市文化会館のけやきホールと同じくらいの規模です。 若手さんの登龍門でもあり、実験的な演目も上演される小規模ホール。 私は、初めての観劇です。 オケピがないので、舞台も近いです。 そして、そんなホールでお席が2列目! 階段がありますよ! これは、客席降りが期待できますぞ! というわけで、開演です。 内容は、重い…です。 フランスがバロア王朝からブルボン王朝に変わる時代の、カトリックとプロテスタントの宗教戦争が題材なのですが、どちらも自分たちの正義を信じて、自分たちに有利なように策略を巡らせ、だまし合い、殺し合います。 生き残った者の良心の呵責として、死人も出てくるので、お目当てのジェンヌさんが早々に殺されちゃった、という方にはサービス満点でしたが…。 席が近すぎて、どこ観たらいいかわからず、きょろきょろしながら、男役娘役主役お二人とも正統派の美人だわ~とうっとりしたり、激しい立ち回りの末に斬られて息絶えたはずの兵士が倒れた姿勢で一生懸命ぜえぜえしているのを、しかたないよね~と観察したり。 第一幕の最後、婚礼衣装を纏った主役お二人が、上手下手それぞれの階段から客席降りをされるのですが、政略結婚な上に、直前にお互いの陣営の謀略を知ってしまい、ギスギスした婚礼だったので、お愛想は無く、私もこのシーンで客席降りか!とびっくりしたので、固まってしまい、正面を向いたまま男役さんのマントが肩をかすめるのと、あぁ、なんかいい匂いがする、しか楽しめませんでした。 休憩25分を挟んで、第二幕。 相変わらず、重いです。 どんどん、人が殺されます。 それも、無念さを残しながら。 主役カップルが分かり合え始めたことが、数少ない救い。 今まで、私が大劇場で観てきた本公演や、人気演目を持ってくる地方公演は、良い悪いは別にして本当に「娯楽」だったのだと痛感しました。 さすが、バウホール公演。 覚悟はしていましたが、ショーも無し。 あ、でもでも、最後に、主役男役さんのご挨拶がありました。 昨夜は中秋の名月でしたが、私は、見ずに寝てしまいました。今夜のスーパームーンは必ず見ます!だったかしら。 そのお声が、意外とかわいくて、びっくりしました。 やっぱり、演じてみえるときは声も作ってみえるんですね。 ~続きます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2014 09,12 18:10 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 さて、タイトルの通り、また、前回の記事での予告通り、2週続けて宝塚へ行ってきました。 「もう、宝塚に住んじゃえば?」な勢いですが、いえいえ、なごみやでのお仕事あっての、余暇の宝塚ですし、鈴鹿市好きですし。 今回の演目は、バウホールでの「サンクチュアリ」。 16世紀、フランスでの、宗教戦争がテーマです。 http://kageki.hankyu.co.jp/revue/404/poster.jpg.html バウホール公演は、上演期間が短いのと、2番手さん以降や若手さんが起用されるので、誰が誰だかわからないのと、演目自体にあまり興味がなかったのとで、見送ってきましたが、エリザベートのチケットが1枚しか取れず、悔しがっていたところにぴあ先行の悪魔の囁き(単純にお知らせメールですが)。さらに、舞台は好物の中世ヨーロッパ。 ダメもとで、抽選に申し込んだら、当選してしまい、ちょっと手数料余分に取られましたが、11時公演のチケットを確保! で、先週、エリザベートを観劇して、感激して、悔しいので定価以下でのチケット販売がルールのサイト「おけぴ」を調べに行きましたら、エリザベートのチケットはもちろん無かったのですが(オークションサイトでは、ありえないお値段付いています)「サンクチュアリ」は14時30分からの部が値下げで出品されているのを発見! いそいそと、会員登録をし、初めての交渉。 3件目で、交渉成立! というわけで、まずは、勝手に二本立て決定です。 そして、もう一つ。エリザベート新人公演。 こちらは、期間中一回しか上演されないのですが、この日の18時から上演。 当日立ち見券が、朝10時から販売です。 前日から色々家事の段取りして、朝6時に家を出て9時半前に着きましたが、やっ チケット140枚に対して、既に200人越 販売開始から約30分。 私の前に、やはり60人くらい残して、当日券完売でした。 でも、並んでいる間、開店準備をするお土産屋さんの様子を眺めたり、スタッフさんが講演案内の冊子を配って下さったり、「残り○○枚になりました」とアナウンスして下さったりで、苦なく並んでいることができました。 そして、完売も、いっそすがすがしい! というわけで、時間も迫ってきましたので、バウホールに入場です。 ~続きます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2014 09,04 16:57 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 先日の定休日に、約3か月ぶりの宝塚大劇場へ行ってまいりました。 以前、こちらでも書いたかもしれませんが、この「エリザベート」公演は、花組の男役新トップさんの本拠地お披露目公演。 さらに、何度も再演が繰り返される、「ベルサイユのばら」に並ぶ人気演目。 http://kageki.hankyu.co.jp/elisabeth2014/ というわけで、今回は1公演分しかチケットが取れませんでした。 そして、チケットが取れないことに納得、そして、チケットが取れなかったことが悔しくて仕方ないくらい、素晴らしい舞台でした。 正直に言いますと、今まで、「宝塚」だから、という贔屓目で舞台を観ていましたが、「エリザベート」は、その贔屓目を抜いても、完成度が高く、見事に引き込まれました。 そして、トップさん演じる黄泉の帝王トート閣下が、まさに私の好みドストライク。 もともと新トップさんが、まだ月組で準トップさんの頃、「ベルサイユのばら~オスカルとアンドレ編」で東京までアンドレ役を確認に行くくらい好みのかんばせではありますが、更に、ノーブル&クレバー&無敵&押しが強い&歌って踊れる、というキャラが加わり最強になっております。 また、見方を変えると、自由を愛するエリザベート皇妃は独裁的な姑(皇太后ゾフィー)と、マザコンな旦那(フランツ・ヨーゼフ一世)との間で嫁姑問題に悩み、エリザベートを見初めたトート閣下は、ストーカーっぽい(どこにでも現れる)間男な上に、相手の家庭(ハプスブルク家)崩壊を企てたり、育児放棄された幼い子ども(ルドルフ皇太子)に取り入り付きまとったり、まるで昼ドラのような展開も楽しめます。 今回、2階1列目、ほんとに端っこというお席でしたが、またもや、舞台上の見えちゃいけない所も見えたり。 あぁ、あれ、人力なんだ…。 あぁ、そこに隠れてるんだ…。 来週は、同じ敷地のちょっと小さ目バウホールへ、宙組「サンクチュアリ」を観に行ってきます。 同じ日の夜に、エリザベートの新人公演があるのですが、当日立見券、取れないかしら? 先日の、当日券情報では、午前9時30分販売開始に対して、一番の方は午前5時には並んでみえたとのこと。 さらに、倍率の上がると言われる新人公演、9時半過ぎに到着では遅いかしら? なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2014 08,21 17:14 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 さて、店長のiPhone(以下、愛称「あいぽん」)が壊れました。 厳密に言いますと、ホームボタンだけが反応しなくなりました。 原因は、火曜日、外宮さん参道の食堂で、コンクリートの床に落としたから。 は、きっかけにすぎず、おそらく今まで何度となく床や地面に落としてきた積み重ねだと思います。 積み重ねって怖いですね~。 ということを、FBで投稿しましたら、早速お友達が画面上にホームボタンを表示する方法を検索して教えてくれました! http://www.iphone-girl.jp/2013/12/314711/ (←ホームボタン表示方法) 持つべきものは、友!ありがとうございます、青年会長。 また、酔っぱらった時は介抱します。 寒いギャグも、受け止めます。 とりあえず、危機は回避できましたが、念のため、auショップへ。 購入したお店は、改装のため、ピンポイントでこの火曜日だけ臨時休業。 なので、ちょっと足を延ばして、大型SC内のお店へ。 速攻、「Appleお問合せ一覧」の紙を渡されました。 やっぱりね。 帰宅して、テクニカルサポートへ電話。 お姉さんが、無駄に共感しながら、修理の手続きをしてくださいました。 で、修理の下準備のために、データのバックアップをとるのですが、何がどのようにできているのか確認ができないので、正直ドキドキです。 更に、設定をリセットして、SIMカードを抜く、とあるのですが、このSIMカードのトレイが開かない! ギリギリまで使いたいので、クロネコさんが代わりのあいぽんを持って、壊れたあいぽんを回収に来てくださる時間に合わせて準備を進めて来たのですが、最終段階、トレイが、うんともすんともいいません。 うわー、と真っ青になりながら、もしかして、何度も落としているから、トレイもおかしくなっちゃった?とか思いながら、時間がないので仕方なし!と再度テクニカルサポートにお電話しました。 お兄さんが、またもや無駄に共感しながら、「思いっきり、クリップを差し込んでみてください」。 こんなに押し込んでいいの?というくらい、思いっきり差し込んだら、開きました! ありがとう、お兄さん。 でも、これは、公式HPにあったガイドでは伝わらないくらいの思いっきりが必要ですよ。 直後クロネコさんがやってきて、新品と交換。 そうなんです。修理ではなくて、交換。 イマイチ、仕組みを理解できないのですが、Apple社は、けっこうな率で交換になるみたいですね。 早速、PCにつないでiTunesにバックアップしてあったデータを復元します。 30分くらい、かかって復元完了。 すごい!壁紙も、そのまんま。アプリは少し減ってるけど、また落とせばいいや、と思いながら、一番大事な「連絡先」を開いたら… 空っぽ。 一気に血の気が引きました。 iTunes、連絡先もバックアップしたって言ってたやん!嘘つき! でも、先に調べておいた別アプリでバックアップというので、無事復元。 ただ、このアプリ自体が最初は復元されていなかったので、再インストールしてからの連絡先復元。これも、ヒヤヒヤしました。 http://enjoypclife.net/2013/02/03/iphone-address-backup-is-contacts-kit/ (←バックアップアプリの紹介) その次に大事な、メール機能を開いたら… 「ようこそ」という、初対面な挨拶。 「メアドとパスワード入れてね」。 パスワードって、いつ設定したやつ? 思いつく限りの組み合わせでパスワード入力しますが、全部はじかれます。 だめだ、auショップで教えてもらおう、と飛び込んだショップは、改装中のため、トレーラーハウスでの営業。 狭い車内に、ぎゅうぎゅうな店員さんとお客さんたち。 めちゃ揺れるし。 順番回ってきて、ショップのお兄さんに状況を説明しましたら「わかんないので、ここにお電話ください」とauのテクニカルサポートの電話番号教えられました。 とって返して、お電話したら、淡々と即・解決しました。 やり方が、根本的に違っていて、auのHPからの設定でした。 サポートセンターのお姉さん、ありがとうございます。 これで、たぶん、復元完了です。 半日以上かかりました。 知っている人も、知らない人も、たくさんの方に助けていただきました。 ありがとうございます。 新しいあいぽん、大事に使いますね。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2014 08,17 10:53 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 おかげさまで連日忙しくさせていただき、こちらの更新もお久しぶりになりました。 そんな中、お客さまだけでなく、台風の時に久しぶりにメールでやりとりした大学時代の友人からも「お店のブログ見てるよ」の声を受け、復活でございます。 毎年のことですが、店長の夏は、ほぼ、神戸の石取祭で占められます。 7月末に連休をいただくのも、この石取祭のためです。 今年も、いろいろありましたが、無事執り行うことができました。ありがとうございます。 うん、ほんとに、いろいろあった…。 さて、神戸の石取祭は約115年ほどの歴史がありますが、各町・団体の祭車の老朽化が進み、近年、新造ラッシュに沸いております。 そんな中、店長が所属する北萱町の祭車も半端なく老朽化が進み、安全性の確保のため、ついに改修を行うところまで漕ぎつけました。 「新造じゃないの?」と各方面からお声をいただきますが、うちは直します。 記録が正しければ嘉永四年、幕末のペリー来航のちょっと前に造られた祭車で、現存する中では珍しい喧嘩車。質実剛健という言葉がぴったりくる祭車です。 そして、宝塚好きだけど、変身写真好きだけど、基本的には華美な装飾が苦手な店長にも、ぴったりくる祭車です。 そして、店長の実家がずっとお世話になってきた祭車です。 実家の米屋の開業は明治中期。おそらく神戸で石取祭が始まったのと同じ頃か、少し早いくらい。 私が知る限りでも、祖父・母・私・弟・従妹・弟の子・従妹の子、と石取大好きですから、曾祖父の代も初代も大好きだったと思います。 そんな、公的にも個人的にも歴史と思い出が詰まった祭車を、できるだけ残したいという思いも込めて、改修です。 先日、祭車清祓いの儀、も行っていただきました。 今週末、大工さんのもとへ送り出しです。 拒否られない程度に、お菓子持って作業場に入り浸ろうと思いますので、よろしくお願いいたします(私信)。 というわけで、来年の7月最終週もなごみや臨時連休させていただきますね。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |