2018 07,04 17:23 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。 さて、星組さんのショーです。 基本、こちらでは、ショーのお話はあまりしないのですが、今回は店長が20年以上敬愛し、宝塚を観劇するきっかけになったミッチーこと及川光博さんの楽曲が大劇場公演で初めて使われた!ということで記念に。 ミッチーご本人もヅカファンを公言し、ことあるごとに「宝塚、タカラヅカ、TAKARAZUKA」と話し、ショーの御衣裳や演出ではリスペクトしまくり、ついには元・トップ娘役の檀れいさんとご結婚という、それならいっぺん観たろやないか!という条件がそろって2013年のお正月にベルサイユのばらを観に行きました。 はい、そこからは皆さまご存知の通りです。 4月中旬に参加したミッチーのワンマンショー神戸公演でのMCで発表があり(それ以前にトップスター・紅さんのトップ就任記念Blu-rayの中で、紅さんが歌って踊ってはいますが)、そこでのミッチーの嬉しそうな様子が、もう! どうも、自ら楽屋に音源を持ち売り込みに行ったようです。 曲名は”紅のマスカレード”。 https://www.youtube.com/watch?v=huHtYaQ7jIY そうだね。このタイトルなら紅さんに売り込むよね。 ここからは宝塚の専門雑誌「歌劇」での公演対談で紅さんが語ってみえましたが、ミッチーは曲に合わせて具体的なステージイメージも披露していった模様。 もう、うちのが、ほんとすみません(←立ち位置誰?)。 そして、実際の舞台では、ミッチーのイメージ通り、大階段に男役さん娘役さんほぼ総出の豪華な場面で、もう、ミッチーよかったね~。 ちなみに、先だっても触れましたが西城秀樹さんの曲は、このミッチーをサンドする形で2曲使われています。 最初、3公演だけチケットを手配しておりましたが、ミッチーからの発表を聞き早いめの週に1公演、実際に観て楽しすぎたので旦那さまも誘って最終週にもう1公演増やして、合計5公演参りました。 本当はもっと行きたかったのですが、スケジュールの都合で…。 仕方なし。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2018 05,17 13:50 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。 現在、宝塚大劇場で上演中の星組さん公演。 こちら、めちゃ面白いですよ。 御芝居は、死後の世界を舞台にした落語をいくつか組み合わせてミュージカルにしてあります。 演目発表の時点で「抱腹絶倒の落語ミュージカル」と銘打っていて、えらいハードル上げてくるなぁと思っていましたが、実際観劇しましたら、本当に抱腹絶倒でした。 落語のネタだけでなく、時事ネタ、宝塚104年の歴史からのネタ、セルフパロディも盛り込まれ、知らなくても楽しいけれど知っているともっと楽しい内容です。 店長も、「あ、これ」「あ、これも」といくつか気づきましたが、もしかするとまだ気づいていないネタもありそうで、あと3回の観劇が楽しみです。 ちなみに、鈴鹿市出身・有沙瞳さんは、冥途の茶屋”めいど・かふぇ”の茶屋娘・初音ちゃん役です。 これだけで、既にネタがもりだくさん。 さて、話は変わりまして、ショーのお話を。 今回のショーでは国内外の歌謡曲がいろいろ使われていますが、2曲楽曲が使われている西城秀樹さんの訃報が、今日入ってきました。 ご冥福をお祈り申し上げます。 まあ、この御芝居で描かれている「あの世」なら楽しそうですけどね。 現世にあって冥途にないものはないらしいですから、あちらでもステージに立たれるかも。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2018 04,02 14:05 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。 次の目的地は新橋演舞場へ。 風ちゃんこと、妃海風さんがご出演のお芝居です。 作・演出は三谷幸喜さん。 主演は歌舞伎役者でもある中村獅童さんと、TOKIOの松岡くん。 他にも舞台やテレビでご活躍の芸達者な方ばかりがご出演です。 しかし、風ちゃん、退団を打ち明けたみっさまに後先考えず「ご一緒させてください」と先のことはノープランで添い遂げて、それでもこういうお仕事を引き寄せ、しかもちゃんと応える強さ。 めちゃ尊敬します。 時は明治維新。 江戸城無血開城の前段階。 西郷隆盛が交渉のため非公式で勝海舟に面会を求めますが、海舟はそれを嫌がり、また海舟のメンドクサイ性格を知る周りの面々も本人同士を会わせたら、交渉が決裂して江戸は火の海になってしまうとの危惧から本人には内緒でニセモノに会談をさせちゃおうという大胆な計画を立てます。 風ちゃんが演じるのは、海舟の妹・順。 勝家の中でも特にメンドクサイ子で、男勝りで旦那さんを尻に敷き、官軍憎し!、旗本として幕府のため徹底抗戦すべし!という考えの持ち主です。 計画のことは知らず、家に現れた西郷を本物ニセモノ問わずやっつけようとあの手この手を仕掛けてきます。 さて、特筆すべきは、このお芝居がコメディであること。 しかも「新橋演舞場史上もっとも笑えるコメディ」と銘打っていること。 もう客席はほぼずっと笑いっぱなしです。 笑いすぎて涙が出て、気を抜くとヒキツケを起こしそうなほど。 生のお芝居でここまで大笑いしたのは初めてかもしれません。 順のメンドクサさも可愛くて面白くて、みたにんの思うつぼでした。 終演後はFC会員限定で風ちゃんの出待ちです。 宝塚在団中は、FC掛持ちNGという暗黙のルールがありますので、先にみっさま会に入会してしまった店長は退団後入会の新参者です。 で、風ちゃんは、待っている一人一人と順番にお話ししてくださるのですが、最後に順番が回ってきた店長は緊張しながらも舞台の感想と、プラド美術館でのミッチー音声ガイドの感想を伝えてきました。 と、いうのも、風ちゃんもかなりガチなミッチーベイベー(ファンのこと)だから。 二人して、「ぜひ音声ガイド聴きに行ってくださいー」「早く行かなきゃー。グッズはないのー?」「ミッチーのグッズはさすがに無くてー。でも音声ガイド、商品化してほしいですよねー」と盛り上がってきました。 出待ち解散後は御幸通りをてくてく歩いて銀座を抜け、日比谷の東京宝塚劇場へお買い物に。 みっさま・風ちゃん退団公演中はこの周辺は工事をずっとしていましたが、完成してきれいになっていました。 工事の音を聞きながら、柵で居場所を制限されながら、入待ち出待ちをしていたのも懐かしい思い出です。 |
|
2018 03,23 14:33 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。 先日の定休日は東京へ行ってまいりました。 目的の一つ目は、上野の国立西洋美術館で開催中のプラド美術館展。 https://artexhibition.jp/prado2018/ スペイン王宮のコレクションから、特にベラスケスの作品を中心に来日です。 が、正直なところ店長は、この作品群自体にはあまり興味がなく…。 でも、我らがミッチー(及川光博さん)が公式プレゼンターとして宣伝して、音声ガイドまで務めてみえるので、これは行かなきゃ、と。 朝4時半に起きて身支度し、犬を叩き起こして、雨の中懐中電灯で照らしながら朝の散歩に行き、ご飯を食べさせ、燃えるごみを出し、始発から2本目の電車に飛び乗ります。 名古屋駅の近鉄とJRの連絡改札すぐのところにチェーンのお洒落コーヒーショップがありまして、いつも比較的空いていますので、最初のお楽しみでここでドリンク買って~と勇んで行きましたら、時間が早すぎて開店前…。 新幹線改札内の同じお店は開いているっぽかったですが大行列で時間が足りなさそうでしたので、結局、お弁当にサランラップで包んでバッグに放り込んできた立石餅のみを朝食に車内でもぐもぐ。 寝落ちして気づいたら東京でした。 さて、この日の東京は寒い予報。 さらに次の日は雪。 でも予報を無視して春の装いでやって来た店長は東京に着いて大後悔。 ほんまにめちゃくちゃ寒いやんけ! 保険で持ってきたカイロを貼っても意味なし。 エキナカにある、これまたチェーンのカジュアルウェアのお店が、9時過ぎに既に営業してたので飛び込んで、羽織り物を急遽調達しました。 火曜日なので定価ですが仕方なし。 山手線に乗り、上野駅へ。 この日は上野動物園が開放日ということもあって、雨の中ですがけっこうな人の流れでした。 そしてお目当ての美術館も会館10分前で角を曲がるくらいの行列。 雨。 寒い。 一枚買い足して正解。 でも、セーターくらい分厚いものでも良かったかも(売ってなかったけど)。 っていうか、私、何故、タイツじゃなくてストッキングにしてしまったんやろ…(春の装い)。 開館時間になり、チケットを買い、音声ガイドを借り、いざ!会場へ! 耳が幸せでした。 展示は駆け足で一通り見たところで、タイムアップ。 グッズを見て、でも展示内容にはあんまり興味がない美術展なので、お買い物のメインはスペインから直輸入のお菓子たち。 そのまま、会場を飛び出して次の目的地へ向かいます。 ~つづきます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2018 03,10 16:46 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にありますカイロプラクティックとタイ式マッサージお店・なごみや の、店長きりです。 先日の月曜日、午後からお休みをいただいて、大阪へ御能を観に行ってまいりました。 はい。もちろん、みっさまが御出演されるからです。 とは言いましても、みっさまの出番は一幕と二幕の間の狂言風の長唄のシーン。 田舎(東の国)から都へ珍しい花を見に来たお上りさんの役です。 今回の副題が「薔薇に魅せられた王妃」とあるので、様々な花の通称と和名を西の国(都)の人と問答しながら紹介し、オチは「薔薇」という流れです。 うん。このシーンは楽しかった。 さて、本編。 今作の脚本は、宝塚で「ベルサイユのばら」の脚本を手掛けた植田紳爾先生。通称、「植爺」です。 植爺ねぇ… なんでオスカルがアンドレに敬語使うねん?とか なんでフェルゼン、そんなに分別なくてワガママで失礼やねん?とか なんでルイ16世、そんなおじいちゃんやねん?とか ジェローデルが敬愛するオスカルをビンタするわけないやろ?とか なんでジェローデルがオスカルとアンドレの初夜を事細かにフェルゼンに報告できるねん?とか もうツッコミどころ満載なんですが、とりあえずヅカばらでは毎回泣かされるという謎の力。 その植爺が、最期、断頭台に向かうアントワネットが見たものはなんだったのか、というコンセプトで表したもの … すみません。全然わかりませんでした。 アントワネット役が、人間国宝の梅若玄祥さんとおっしゃる方なのですが、70歳のおじいちゃんで、しかもけっこう体格が丸くて、動きがおじいちゃんなのです。 舞台上で幕が張られ、そこでお召し替えすることもあるのですが、その時間が長かったりすると、え?おじいちゃん、倒れてない?と心配になったり、実際立ち上がりに手間取って後見さんに支えられているのが見えてしまったり、本筋に集中できないことも多々あって、物語を成立させるには演者の体力って大切だなぁと実感させられました。 うん。健康第一。 とりあえず、今のところ、御能の沼にはまる心配はなさそうです。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |