2017 10,23 13:09 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 昨日は午後からお休みをいただいて、大阪・梅田でのイベントに出かけておりました。 台風の中。 はい。そうです。台風の中。 朝から、お客さまのご協力のもと、さくさくと施術をさせていただき、13時に全てのお客さまをお見送りしました。 14時10分に白子発の特急に間に合うよう身支度をする前に、念のため近鉄の運行状況見ておこっかな~。 でも、雨風そんなにひどくないから大丈夫でしょう~。 ところが、近鉄HPの路線図、名古屋・伊勢中川間が真っ赤っか。 運休です。 それも、台風とは別の理由で。 HPでは15時ころ復旧のめどということで、急ぎ同行のお友だちと連絡を取り、とりあえず白子駅待機に。 車で白子駅まで行き、駅員さんに問い合わせますが、この時点で復旧のめどが立っていないと。 HPを見たら、こちらも文言が変わっています。 そうこうしているうちに、エスカレーターのシャッターは締められるわ、駅で立ち往生する人も増えるわ、路線図の赤い部分もどんどん増えるわで、悩んだ末に、車で梅田まで行くことに。 ご存知の方も多いと思いますが、店長は正直車の運転が苦手です。 それでも、愛故に宝塚大劇場までは一人で往復できるようになりました。 嵐の中を半泣きで高速飛ばして帰ってきたこともあります。 ただ、それ以上に大阪市内を車で走ることにはものすごいトラウマがありまして。 かれこれ10年くらい前、まだ元気だった母と神戸市立博物館へルーブル美術館展を見に車で行きました。 ついでに見つけた王子動物園で二人とも初めて生で見るパンダにキャーキャー大興奮してきました(基本重低音で喋るこの母子がキャーキャー言うのもかなりレア)。 その帰り道、阪神高速の環状線から出られなくなるという恐怖を体験しました。 どう頑張っても、三重方面への出方がわからないのです。 仕切り直しに高速を降りれば、ナビにだまされて車でアメリカ村突っ込むわ、道を尋ねようと交番見つけてもお巡りさんいないわ、そうこうしているうちにまだまともだった祖母から「何時に帰ってくるんや?!」と電話がかかってくるわ。 結局、料金所のおじさんに3回くらい行き方を教えてもらい(つまり3回くらい高速を乗り降りしました)、なにがどうだったのか全然覚えていませんがなんとか帰ってきました。 という思い出から、とにかく大阪で車は怖い!という店長が、助手席のお友だちに励まされながら、愛故に大阪市内を走ります。 ~つづく なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2017 09,08 10:31 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 先日の定休日に東京へ行ってまいりました。 メインの目的はこちらなのですが、 それはまぁ置いといて、合間に走ったこちらのお話を。 ルネッサンスの巨匠、レオナルド×ミケランジェロ展です。 http://mimt.jp/lemi/ 年齢差が大きいものの、よく比較される二人。 この展覧会もその切り口で紹介されています。 店長はレオナルド派です。 きっかけは、大学生のころ見に行った美術展でのレオナルドの解剖図。 心理学科在籍だったので、普通の女子大生よりは解剖図になじみがありましたが、こんな芸術的な美しい解剖図を見たことがない!と一目惚れ。 その後、カイロプラクティックを学ぶ学校に進み、さらに解剖図や解剖学にかかわることが多くなりましたが、それでも美しさでレオナルドの右に出る図はありませんでした。 (現代の本で物凄く美味しそうな肝臓の解剖図に出会ったことはあります。) 時代が時代なので、解剖学的にちょっとした間違いはありますけどね。 展示物保護のため、薄暗くて寒い館内を回りながら、そういえば、私、ごっつい全集をもっていたなぁ、と。 ちょうどなごみやの開業準備にとりかかった頃に発売された本で、最初は店内に解剖図のページを開いて飾ってたらカッコよくね?と購入したのですが…。 想像を超えてごつくて重くて、これはお客さまがケガするわ、とお蔵入り。 だって、うっかり落としたら、足を骨折しそうなんですもの。 で、帰宅してから久しぶりに引っ張り出して重さを量ってみました。 ね? 本棚にも入らなくて、箪笥の抽斗に寝かせてしまってあります。 夜中にパラパラとページをめくりながら、やっぱりええわ~、と悦に入っておりました。 しかし、いつも思うのですが、やはり東京は芸術関係の施設が充実しているなぁ、と。 美術館、博物館や劇場。 ただ、公共交通機関は充実しているのですが、一つ一つの駅が大きすぎてめちゃ歩きますね。 田舎って意外と車社会で普段歩かないので、よそ行き靴の足に地味にきます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2017 08,23 18:29 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 二か月ぶりの更新です。 この二か月の間に、なごみや8周年を無事迎えさせていただいたり、お伊勢詣りに行ったら暑すぎて禊をしたみたいに汗だーだーになったり、祭で飲みすぎて(後輩が)大変な目に遭ったり、お盆連休初日にエアコンが壊れて(お客さまと、SOSを受けた先輩が)大変な目に遭ったり、いろいろございましたが、おかげさまで元気です。 さて、お友だちにお誘いいただいて、花工房 卯ららさんの『ハーバリウム体験レッスン』にお邪魔してきました。 http://www.hana-ulala.com/ 卯ららさんでは、定期的にお花の教室を開催してみえて、店長もちょろちょろと参加させていただき、作品はこそっとなごみや店内に飾ってあります。 今回は初めてのハーバリウム作りです。 ハーバリウムというのは「植物標本」という意味らしく、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを瓶に詰め、特殊な液体に漬け込む方法で今回は作りました。 まずは瓶に入った様子を想像しながら配置を決めます。 ちょっと頑張ってピンク系と、店長定番グリーンとブルー系です。 これらを長ーいピンセットと竹串を使って、瓶の中に押し込んでいきます。 繊細な作業ですが、意外と思いっきりの良さと力業が要ります。 うまく押し込めたら、そーっと液体を注いでいきます。 教室では、シリコンオイルを使っていました。 1本目は先生が見本で注いでくださって、2本目は自分で注ぎますが、こちらも一見サラサラに見えて、でも少し粘度があるので意外と力業です。 あと、うっかりこぼすと、ちょっとした惨事に。 おお、いい感じ。 これに、ラベルやタグを付けて… なごみや店内に飾ってあります。 また、探してくださいね。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2017 06,22 16:42 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 宝くじの購入から一か月弱ほどして、東京宝塚劇場で当選発表がありました。 今年もタイミングが合って、星組さんの公演期間中です。 新トップコンビの御披露目公演「スカーレットピンパーネル」です。 ジャンボの1等抽選の場面は、ほんの数分ですがNHKでの生中継もあります。 そして、その場面にトップコンビがお手伝いに登場するのですが、今回は路線男役さんもダーツの矢を発射するボタンを押すお役目で登場です。 おお、ちょっと豪華。 トップコンビは劇中の結婚式の場面の白い御衣裳。 男役さんたちは、ショーの群舞でのワインレッド(かな?)の御衣裳。 カッコつけて、ボタンを押すスタンバイの姿が、さすが路線。 1等が当たったら宝塚市に移住する、という計画でしたが…結果は…。 録画を夜、見ながら照らし合わせです。 ジャンボ1等、まあ、そりゃね。 2等、ダメ。3等、ダメ。4以下略。 ミニ1等、うん、そうね。 飛ばして、6等、あった! ミニの6等、300円が1本当たりました~。 あり得ないと思ってはいても、1等の番号を照らし合わせるときはドキドキしますね。 少しの間でしたが、夢を見させていただきました。 あ、でも、「老後は宝塚市に移住」はちょっと現実的な夢でもあります。 ただ、あそこ、坂ばっかりなんですよね~。 足腰丈夫にしとかないと。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2017 06,16 18:38 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 夢がいっぱいの宝塚と、夢がいっぱいの宝くじが、今初夏のドリームジャンボと、ドリームジャンボミニ(ややこしい…)でタイアップしました。 去年も、1等の当選番号発表中継が東京宝塚劇場で行われて、当時のトップコンビであるみっさま&風ちゃんがゲストということで(というか、そのあと星組さん公演を宝くじが貸切するので、開演前に舞台衣装でお手伝い、という感じでした)なんとなくその場面はNHKの中継で見たのですが、今回はくじの絵柄がトップ時代の公演の様子ということで、見事にノせられ初めての宝くじ購入です。 では、まずは、宝くじってどこで買えるのかな?っと。 日頃から目にはしていましたが、実際調べると宝くじ売り場ってどこにでもあるんですね。 さすが発売元が地方自治体。 なんならネットでも買えるみたいです。 その中から市内のショッピングセンターにある売り場へ。 全然混んでいなくて、妙齢のお姉さんがお一人、カウンターでスクラッチを削ってみえました。 売り場の箱の中には、笑顔のお姉さんが一人。 すみません。えっと、ドリームジャンボを5枚と、ミニを5枚ください。 「はい。連番とバラとどちらになさいますか?」 え?あう、おう。 「ジャンボは前後賞がありますので、連番もおすすめです。ミニは、前後賞はないのでお好みで」 でしたら、ジャンボは連番、ミニはバラでお願いします。 「3,000円になります。当たりますように」 ありがとうございます。 というわけで、初めての宝くじです。 ジャンボは、みっさま&風ちゃん卒業公演のレビュー「ロマンス!!」の最後のパレードの場面です。真ん中に大羽根を背負ったみっさまと風ちゃんがいます。 ミニは、その前作でのショー「THE ENTERTAINER!」での102期生初舞台ラインダンスの場面。 どちらも、ボロボロ泣きながら観ていた、可能な限り通い倒した思い出深い作品です。 で、記念買いのつもりだったのですが、買ってしまうと欲が出てきまして、保管方法など調べてみたり。 いろんな説がありましたが、買った時のビニル袋から出して、黄緑色の封筒に入れて(黄色がなかったので)、御朱印帳が入れてある箪笥の抽斗にしまいました(きり家、なんと!神棚がないんです!)。 ~つづきます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |