2015 05,24 16:39 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 お土産を買って、預け、席に着きます。 午前の部は、1階R列。 午後の部は、1階I列。 博多座、思いっきり名前も雰囲気も、上演されるほとんどの演目も和風な施設なのに、席列はアルファベット表記。 ということを知らずに、最初、宝塚友の会からチケット当選のお知らせで「I列」を見つけた店長は、「1列」と見間違え、喜びのあまり心臓が止まるかと思い、上手か下手か確認に行った博多座のHPで打ちのめされました。 アルファベットやん。 なんでやねん。 そうそう、客席で聞こえてくる雑談の声は博多弁で、遠い道のりをきたんだなぁ(実際は空を飛んで)、と実感したりもしました。 普段の行き先は、関西圏で違和感がないか、東京でだいたい標準語なもので。 かく言う店長も、ご存知の方も多いと思いますが、ノッてくるとバリバリ鈴鹿弁になります。 さて、開演です。 ここから、ネタバレ含みます。 オープニング、沖田さんピンで登場。 ふおぉ、やっぱり、ちぎさんの和モノは、神憑り的な美しさだわ~、とオペラクラスでガン見。 続いて、新選組隊士がダンダラ羽織で一同登場。 やっぱり、ダンダラはテンション上がります。 美形ばかりなので、なおテンション上がります。 とりあえず、土方さん、土方さん、と探します。 まぁ、他の隊士と違い、黒のダンダラなので、すぐ見つけられますけどね。 近藤先生の色は…、すみません、覚えていません。今までの他作品での傾向では、たぶん、黒っぽい色です。 お芝居では、前半の沖田さんは、明るく無邪気な少年ぽさを前面に打ち出していました。 非番の日は、足元高下駄で身長稼ぎながら、お出かけしたり、デートしたり。 不治の病・労咳が発覚してからは、ショックを受けながらも、覚悟を決めて明るく振舞う様も。 全体的に、理想の沖田さんでした。 他の隊士も、良い雰囲気で表現されていました。 試衛館の頃からの古株、井上源三郎さん(源さん)が若く描かれていたのも好感。 一応、最年長ではありますが、実際は近藤先生、土方さんのちょっと年上くらいなのです。でも、他作品では、何故かお爺ちゃんぽく描かれがち。 そんな源さんが、今作品では、働き盛り、張り切って新入隊士の稽古に励む様子が描かれていました。 あと、舞台上での生着替え! 最初は、土方さんが袴を脱いで、着流しになる場面。 え?脱ぐの?脱ぐの?着物の裾どうするの?と、見つめていましたら、どうも両脚が分かれている馬乗り型ではなく、一本の筒状の行燈型だったようで、キレイなままの裾が出てきました。 でも、土方さんは、やはり着流しの方が色っぽくカッコイイです。 逆に言うと、この色気がだせる人じゃないと、土方さんは演ってほしくないです。 そういう点では、世界の彼氏・みつるさんが土方さん役なのはバッチリでした。 逢引時の、人が通ると、すっと団扇で顔を隠すところなんて、色っぽくて、もう! もう一つの生着替えは、桂小五郎。 池田屋事変を避けて逃げる時に、幾松に手伝ってもらいながら、乞食姿に着替えるのですが、全部脱いだ! もちろん、幾松が広げた着物で隠してはいるのですが、オペラグラス越しにチラリと見えたのは、白の襦袢とステテコかしら? 和モノって、普段見られない男役さんの御御脚が、着物の裾がまくれた時にチラッと見えるのがお得感満載なのです。 昨夜も、お正月の「風の次郎吉」DVDを観ながらウハウハしていました。 という、問題発言を残して、まだまだ続きます。 ~続きます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2015 05,21 19:03 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 ところで、私は、飛行機に乗るのが、新婚旅行以来12年ぶりです。 そして、飛行機のチケットを自分で取るのは初体験です。 さらに、中部国際空港も福岡空港も行ったことがありません。 (12年前には中部国際空港がまだありませんでした。) 「早割」と、「ネット予約」というキーワードを頼りに、「早割75」で、おっかなびっくりチケットを取りました。 公演チケットは、宝塚友の会の抽選で、まずは午後の部当選。 そして、博多座のメール会員になって、午前の部確保。 かなり早い段階で、準備は万端です。 ところが、当日は、例年より早い台風が、日本列島へ向かってきていました。 主人に、「ほんとに行くの?」言われましたが、欠航情報ないから行くよ!と。 一応、万が一の為にお金を多めに持って、更に万一空港泊になった時の為に防寒具と基礎化粧品と非常食も持って、日帰りなのに泊りがけのような大荷物で出発です。 始発電車に乗って、名古屋へ。 名古屋からミュースカイにのってセントレアへ。 先に、弟に習っていた通り、駅で降りた皆さんが向かう方向へ一緒にテクテクテク。 国内線乗り場へテクテクテク。 スキップサービスというのを使っていたので、直接保安検査場へ。 で、ここで、挙動不審に。 え?手荷物から、飲み物出すの?ポケットからスマホ出すの?トレイに別に入れるの?何故みなさん、そんなに慣れているの? ドキドキしながら、荷物類預けて、金属探知を通り、ほっとしていたら、私の手荷物が再チェック。 係のお姉さんが、難しいお顔で画面を見つめています。 「刃物って手荷物に入れてみえますか?」 うわぁ、すみません。髭、じゃない、顔剃り用の小さい剃刀が化粧ポーチに入っています。すみませんすみません忘れていました。 「ペットボトルの中身も調べさせていただきますね」 こちらは、単なる水なのでOK。 ペコペコしながら検査場を離れ、搭乗口へ。 広い。遠い。 動く歩道が、とってもありがたいです。 そして、搭乗口到着。 ロビーで「本日、福岡空港大雨の為、視界が悪くなっております。万一着陸できない場合は、中部国際空港へ戻ってくるかもしれないけど、その時はごめんね(意訳)」というアナウンスが。 マジか? ~続きます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2015 05,15 19:24 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 前回の長期編・ルパンから、また雪組さんですが、先日の定休日に博多座へ「星影の人ー沖田総司・まぼろしの青春ー」を観に行ってきました。 もちろん、その間も、月組若手さんたちのバウ公演に行ったり、中日劇場へその月組トップさんと理事さんの公演観に行ったり、前星組トップさんの退団公演観に行ったり、新星組トップさんのビルボードライブに行ったら完全に落ち、FCに入会してしまったり、花組さん観に行ったり、宙組若手さんたちのバウ公演観に行ったり、新参者なのにFC親睦会に参加したり、コンスタントに通っていました。 で、三重県から福岡県まで日帰り遠征の始まりは、遡ること小学6年生の頃。 当時、新選組にはまった店長は、とにかく新選組関係のことを知りたくて、いろいろ調べまくっているうちに、宝塚でも新選組モノがあることを知りました。 もちろん、その頃は宝塚にも全然興味がなく、しかも、上演は私が生まれる前で、ビデオも販売されておらず、ただ、主演の「汀夏子」さんという男役さんのお名前だけ記憶に残っていました。 ちなみに、この方が、私が初めてお名前を覚えたタカラジェンヌさんです。 そして、去年の秋頃。 宝塚の上演演目発表の中に「星影の人」が! しかも主演は、和物では神憑り的な美しさの、ちぎさん! ちぎさんの沖田さんがみたい!これは、行かねば! 博多座、どこ?日帰りできる?と、乗換案内検索しまくり、最寄り駅始発に乗り、飛行機を使えば午前公演、午後公演両方観て最終電車で帰って来れることがわかりました。 よし、チケット取ろう。 珍道中の始まりです。 ~続きます~ なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2015 04,26 14:30 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 前回のブログが1月の末で、それから早4月。 2月頭に、実家で突然どえりゃーことが起こって、3月頭に祭の一大イベントを行って、そのまま年度がかわってしまいましたが、再開です。 前回の続きからでよろしかったでしょうか? 前回以上にネタバレを含みます。 さて、ヅカルパン。 軽妙な動きとセリフ回しで、どんどんストーリーが進んでいきます。 張られた伏線もきれいに回収されて、小気味よいくらいです。 酔っぱらったアントワネットが、未来から来たルパンに自分の将来を尋ねるシーン。 史実では、フランス革命が起こり、アントワネット夫妻は処刑、子どもたちにも悲惨な将来が待っています。 でも、そこでルパンは、家族ずっと仲良く幸せに暮らす、と答えます。 へ?ヅカルパン、史実変えるの?歴史が変わったらルパンたち、どうなるの? とかいっている間に、巡ってきた1回だけのチャンスを使って、現代ではなく、アントワネット処刑の年にタイムスリップ。 マリーちゃんの命を盗ませていただくぜ、と正にギロチンにかけられる場面でカラクリを使って、アントワネットを救出。 しかも、このカラクリは、大工仕事が得意なルイ16世が仕掛けたもので、先に処刑されたはずの本人も子どもたちと共にご存命。 頼りなさげだったルイ16世も活躍しています。 ちなみに、ルイ16世は錠前作りや大工仕事が趣味で、それに没頭してアントワネットをほったらかしにしてしまった面もあり、よく非難の対象になりますが、当時の貴族や王族は職人的技術を身につけていることが嗜みでもありました。 それが、ちゃんと評価される形でストーリーに組み込まれるということも、嬉しくて。 アントワネットに逃走資金として首飾りを渡し、またもやいろんな偶然が重なって、ルパン一行と銭形のとっつあんは現代へタイムスリップ。 まさに、現代のベルサイユ宮殿で首飾りを盗もうという場面に逆戻り。 生き延びたアントワネットの子孫だという学芸員のお墨付きをもらって、ルパンが首飾りを手にした瞬間、セリ上がりから再登場!だいもんカリオストロ参上! 詐欺師から一転、本物の錬金術師になり、不老不死と時を操る術を身につけたカリオストロ伯爵が現代にも。 ここでも、ちゃんとルパンのセリフにあった伏線を回収しています。 そして、200年前、詐欺師として逮捕された時に、セラフィーナに預け、ルパン→アントワネットに渡った首飾りもタイムスリップのギャラとして、ちゃんと回収。 かつては、自分をおちょくりまくっていたルパン一行を、手玉に取るカリオストロの高笑いが痛快でした。 最後にルパン三世のテーマで締めくくり、大団円でした。 いや~、楽しかったです。 上旬に観に行った「次郎吉」とも合わせて、幸先の良い2015ヅカ・スタートでした。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2015 02,27 18:23 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 ちょっとバタバタしておりまして、だいぶ間が開きましたが、再開です。 さて、2週間かけて、3公演観劇した、ヅカ版「ルパン三世」。 宝塚を観ないお友達には「宝塚でルパンやるの?どんなん?!」と訊かれましたが、店長自身も「どんなん?!」状態でした。 実際の公演を観るまでは、なるべく感想とかの情報を入れないように、と思いつつ、Twitterなどでバンバン流れてくるのはほとんど絶賛な感想。 原作のモンキーパンチ先生も、手放しで褒めてみえます。 どんどん、自分の中で期待とハードルが高まります。 そして、すべりこんだ5分後に開演。 ここからネタバレを微妙に含みますので、ご注意ください。 最初の場面は、現代のフランス・ベルサイユ宮殿の門前です。 まず、登場の銭形警部に、観客の心が一気に持って行かれます。 とっつあんだ!ちょっとカッコ良すぎるけど、とっつあんがそこに居ます。 そして、ルパンと次元の登場。 ちゃんと警備員に変装しています。 とっつあんに正体がばれ、二人が変装を解き、オープニングで「ルパン三世のテーマ」が流れたら、もう、私、泣きそうです。 そこに、ルパンと次元が居る! 今、このブログ書きながらも、泣きそうです。 ちなみに、「ベルサイユのばら」では、「♪ごらんなさい♪」のオープニングで毎回泣いています。 追っかけっこの末、いろんな偶然が重なって、ルパン一行ととっつあんがタイムスリップしてしまうのですが…さすが、コメディ。ここまででも、アドリブがバンバン出てきます。 200年前のベルサイユ宮殿でマリーアントワネットに出会い、物語が広がっていきますが、貴族の会話や、宮殿を抜け出したルパンとアントワネットが偶然目にして傷つく風刺劇など、ちゃんと当時の社会情勢を取り入れていて、恋愛ばっかりのヅカばらより、革命の背景がわかりやすくなっています。 ベルばらのおかげで、感情移入しやすくなっている私は、ここでもう泣いています。 コメディなのに、早いぞ、自分、と思いながら、雪組さん芸達者やなぁ、この脚本面白いなぁ、 と感心しきり。 個人的に特筆すべきは、カリオストロ伯爵と、その助手・セラフィーナ。 花組から組み替えしてきたばっかりの、だいもんと、我が鈴鹿市出身の娘役・有沙瞳さんのコンビです。 どちらも、次期2番手トップさん、準ヒロインの役どころです。 キャスト紹介では、詐欺師とその助手とあったので悪役かと思いきや、どっこいかなりの愛されキャラで、しかも二人は恋人同士。コメディらしい、かわいいイチャイチャも。 カリオストロ伯爵は、ルパンをはじめ、他のキャラにいじられまくるのですが、それも、「ようこそ雪組へ」と歓迎されているようで嬉しくなります。 セラフィーナも、カリオストロを助けて、大活躍。 御贔屓さんが、活躍されるのは嬉しいなぁ。 ~続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |