2015 01,29 18:53 |
|
こんにちは。 鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 撮影後半戦です。 「恋人たちの肖像」カロリーネ。 19世紀末、中欧の衣装です。 日本で言うと、鹿鳴館時代のドレス、がイメージしやすいですね。 カツラはなく、まとめた自髪の上に、ちょこんと帽子を載せられます。 続いて、「鳳凰伝」のトゥーランドット。 時代設定は不明ですが中国皇帝の一人娘です。 求婚者に謎解きを求め、それが解けないと求婚者の首をはねるという王女。 もちろん、ヒロインですから、絶世の美女設定。 でも、お衣裳のイメージは…天童よ○みさん…。 しかも、このお衣裳、あまり出ないようで、普段は手際の良いスタッフさんたちが、順番を間違えたり、パーツを忘れたり…。 頭に、細い帯のような物を巻いてからカツラを被るのですが、これを巻くのも難儀してみえました。 ところで、お店には開店時刻10時に入り、13時から観劇。 ただでさえ、撮影枚数の多い5着に、更に途中で1パターン追加。 かなり、時間は押し迫っています。 でも、いつものパターンながら、他のお客さまは撮影を終えられて帰られ、今回も最終的には撮影枚数の多い私が一人居残りのようです。ほぼ貸切です。 そして、そして、いよいよ、リベンジ・オスカル・白軍服です! ここまでは、娘役メイクで来ましたが、オスカルは女性だけど男装。 というわけで、メイクのお直しです。 丸く作った目を切れ長に直していただき、眉もキリリと伸ばしていただきます。 ズボンを穿き、上着を着せていただき、カツラを被り、サーベル・マントを付けていただきます。 お衣裳自体は、それほど差を感じなかったのですが、カツラの質が良くなっています。 あ、9号サイズは余裕で入りました! 鏡の間の背景前で、はい!どーん! 背が低く、脚が短いのが軍服だとばれるので、皆さま、この下にはすごく長い脚が隠れていると妄想してください。 全ての撮影が終了したのが、12時35分。 お衣裳を脱いで、自分の服に着替えます。 12時40分。 付けまつげを外していただき、メイク落としをします。 メイク落としシートを大袋で渡され、まずは口紅とアイメイクを落とします。 で、続いて、ベースメイクを落としていきます。 まるで、おしぼりで顔を拭くオジサンのように、拭いまくります。 もちろん、一枚や二枚では落ち切りません。 何枚もドーランまるけにして、シートにメイクが付かなくなったら、洗面台に案内され、液体のメイク落とし→洗顔です。 ここまでは、お店が用意してくださっています。 洗顔したら、持参のタオルで顔を拭き、持参の化粧水を塗って、髪を直し、完了! 他のお客さまは、ご自分のお化粧道具でお直しをしてみえますが、私は、メガネにマスクなのでスッピンでもへっちゃらです。 12時50分。 お会計をし、写真の出来上がりは終演後なので、大劇場へダッシュ! 12時55分、着席です。 では、次回は、2週連続3回観劇した「ルパン三世~王妃の首飾りを追え!」の感想です。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ PR |
|
2015 01,28 17:55 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 3週連続宝塚大劇場の第1週目が書き終わらないまま昨日第2週目に行ってしまいましたが、こちらでは第1週目の続きです。 エリザベート戴冠式の衣装で背景スクリーンの前に立ちます。 「手元は羽根つき扇子と、無しとどうされますか?」 羽根は怖いので、無しで。 「では、こういうふうに手を重ねてくださいね」 総合的に皆さんは、「もっと背筋を伸ばしてください!」とか、「もっと顔をあげてください!」と言われてみえますが、私の場合は「もっと腰を引いて体を折る感じで!」とか「あご引いてください!」と注意を受けます。 どうも、えらそーな感じで立っているみたいです。 数回の直しで、無事、撮影完了です。 カーテンに仕切られたお着替えルームに戻り、ぴゃーっと身ぐるみはがされて、次はマッダレーナ。フランス革命時の伯爵家のお嬢様です。 と、ここで、スタッフさんが「実は…」と。 「今、上演中の「ルパン三世」でマリーアントワネットも、このドレスを着ていて、そのバージョンのカツラとアクセサリーもありますが、どちらにされますか?」と。 え?えっと、そのカツラを両方見せていただくことはできますか? 見せていただいて、両方やりたい…! えっと、追加料金お支払いしますし、ドレスもこのままでいいので、マッダレーナバージョンと、アントワネットバージョン両方お願いすることはできますか? 「え?こちらは結構ですが、本当によろしいんですか?」 はい! と、いうわけで、追加です。 まずは、マッダレーナ。 でっかいリボンのついたカツラです。 「手元は、ブーケと、レースの扇子どちらにされますか?」 アントワネットで扇子を持ちたいので、ブーケで! 「お色目は?」 ピンク! 「おお、即答!ピンクがお好きなんですね。」 いえいえ、マッダレーナのイメージです。 こちらも、完了! 急ぎ、カツラとネックレス、イヤリングを外し、アントワネットの盛り盛りカツラとチョーカー、イヤリングに交換です。 「わぁ、やっぱり、イメージがガラッと変わりますね」 扇子を広げて、片手を横に流します。 これが、かなりキツイ! でも、動かすと最初の指示がわからなくなってしまうので、スタッフさんが撮れた画像をチェックしてみえる間も、手元は根性でキープです。 完了! ここで、まだ、6パターンの内、3パターン。 次回は後半戦です。 ~つづきます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2015 01,22 17:38 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 さて、先日の定休日は予告通り、3週連続宝塚大劇場の第1週目です。 メニューは、10時から久しぶりのステージスタジオと、「ルパン三世」13時公演です。 http://kageki.hankyu.co.jp/lupin/ で、18時から新人公演があったのですが、前以てチケットを手に入れることができず、諦めて、19時から鈴鹿で祭の用事を入れていました。 ところが、9時過ぎに大劇場へ着きましたら、当日券の行列はあるものの、もしかすると立見券は取れるかも!という人数。 うわぁ、早まった、と思いながらも、祭の用事は締切が迫っている中、メンバーのスケジュールを合わせた結果、新人公演諦めて設定しましたし、チケット販売開始時刻と、やっと予約が取れたステージスタジオの予約時間が一緒ということで、後ろ髪引かれながらも、行列を離れました。 楽屋口で、ちょっと時間を過ごし、10時5分前にステージスタジオへ。 の、前に、外から建物中に移動した当日券の行列を覗きに。 以前、挑戦して当たらなかった「エリザベート」新人公演の当日券行列より、かなり短い…。 ううう、とステージスタジオ受付へ。 でも、カウンターで、着る衣装を選ぶためにアルバムをめくり始めたら、その雑念は一気に吹っ飛びました。 今回は、(基本)娘役くくり。 まずは新作ドレス、「エリザベート」の戴冠式と「愛と革命の詩」のマッダレーナ、以前から気になっていた「鳳凰伝」のトゥーランドット、「恋人たちの肖像」カロリーネ、そして、メイク替えは必要ですが、一昨年マイナーチェンジした「ベルサイユのばら」オスカル白軍服!リベンジ! 「オスカルの白軍服は、ちょっと細身で9号サイズくらいですが、よろしかったですか?」とスタッフさんに尋ねられ、「がんばります!」という謎の返事をして申込。 えっと、店長、普段は女物だとLサイズを着ていて、9号というのはMサイズ相当。メーカーによって大丈夫だったりきつかったりするのです。でも、この白軍服は大丈夫な方の9号と信じて。 計5着を申込んで、では、お着替え、メイク開始です。 こちらにお邪魔するのも、4回目ですので、ぴゃーっと脱いで、貸出のチューブトップに替えて、よろしくお願いしまーす。 メイク担当は、前々回、同じく娘役くくりの時に担当してくださった方と同じでしたが、たぶん覚えてみえないと思うので余計なことは言わず、お顔にいろいろ塗ったくっていただきました。 と、いいますか、ヅカメイクは、メイク中下手にお喋りすると、顔から剥がれそうで…(はがれません)。 あれよあれよという間に、顔はキャンパス!状態に。 相変わらず、付けまつげは、あり得ない所に貼られ、隙間をアイラインで塗りつぶされ、さらに、地肌にまつげを直接描かれます。 メイクが完成して、いよいよドレスです。 まずは、エリザベート戴冠式。 カツラは前髪のある方で。 2ピースに分かれたドレスのスカートの中に、よいしょっと入りウエストでぎゅうううー。 上部分を着て、手袋をし、アクセサリーをつけて、カツラをかぶり完成です。 同じ時間帯に、私の他に、メイクコースの方が1組2名、他にもメイクなしで衣装だけ着て撮影の方がちらほらみえます。 完成した時点で撮影待ちがお二人。椅子に腰かけさせてもらいますが、輪っかのドレスがまぁまぁ丈があるので、ちょっと上半身が埋もれます。 どうも、二人前の方がポージングに難儀してみえるようで、何度も撮り直しをしています。 こちらのスタッフさんからは、より高い完成度・再現度を求めて、他の変身写真館とは比べ物にならないくらい細かく指示が入るのです。カメラ係さんだけでなく手の空いてみえるスタッフさんが各方面からチェックされます。 さらに、小物の角度の調整や、レースやリボンの直しに、ささっと走ってみえます。 「はい、ラスト2枚です!」を何度も聞いて、その難儀してみえた方が終わり、もうお一人は綺麗にポージングが決まったようで、数回で終了。 私の番です。 ~つづきます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2015 01,09 17:55 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 さて、休憩時間。 まずは、恒例、トイレに走り、館内アナウンスで3月の梅田・宙組公演の特別先行発売を行います、と聞こえてきたので、いそいそとロビーへ。 こちら、火曜日が休演日なので私は観に行けないのですが、お友達から千秋楽のチケットを依頼されていて、宝塚友の会抽選に申し込みをしたところ。 でも、ここで、買った方がいい席かもしれないし、抽選落ちるかもしれないし、と覗き込んだら…千秋楽は扱いがありませんでした。 そうですよね…。 席に戻ったら、休憩中の幕がスクリーンになっていて、次郎吉が「休憩中」の札を持っていたり、各キャストが紹介されたりの映像が映し出されていました。 うわー、これって、写真撮ってもいいのかな?でも、上演作品の一部だったらダメだよね、と迷っているうちに休憩時間が終わってしまいました。 第二幕。 コメディなので、一見緊迫した、ここで笑いをとるか?というシーンでも笑わされ、でも、しんみりともしたりで、大団円、一件落着。 一番の印象としては、次郎吉の弟分・三吉と、勘違い武家娘・けいちゃんが美味しいとこ持って行った感じです。 http://www.umegei.com/schedule/415/special.html#stage03 最後のショーでは、客席降りで、前の席のお客さんに小判を配っていました。 いいな~と思いつつ、でも、はじめは来れないと思っていた公演に来られただけでも。 後で調べたら、小判には生徒さんのサイン入り。 やっぱり、いいな~。 なんだかんだで、観に来れて良かった作品。 荒削りなところもありますが、ほっこりあったかくなる作品でした。 チケットを譲って下さった方に大感謝です。 次は1週おいて、雪組大劇場へ2週連続勝手に3本立て、そのまま続けて翌週月組バウホール勝手に2本立て。1週おいて、月組中日劇場です。 ここまでで、1月2月は一段落の予定です。予定…。 雪組大劇場も「ルパン三世」で喜劇なので、また笑ってきます。 そして、鈴鹿出身ジェンヌさんお二人の雄姿も目に焼き付けてきますね。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
2015 01,08 19:02 |
|
こんにちは。
鈴鹿市にあります、カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや の 店長きり です。 本年も、おかしな店長とおかしなブログですが、なごみやをどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、なごみやは長い年末年始のお休みをいただき、ありがとうございました。 店長は、その間、もう一つのお仕事、餅屋の嫁業に勤しんでおりました。 で、個人的にはほぼ、お休みなしで年末年始を過ごし、4日からなごみやを営業開始させていただき、最初の定休日に、またもや宝塚観劇へ。 実は、この公演のチケット、公式では抽選に落ち、先着順では出遅れて手に入らず、モンモンとしておりました。 会場のキャパも小さく、公演期間も短いので、結構プレミア扱い。 が、公演日の数日前に、チケット救済サイト「おけぴ」で出品を発見! 即、連絡を取って、交渉成立! けっこう良いお席です。 ヅカファン歴まだ3年目の私ですが、それでも生徒さんのことがいろいろわかって来て、なんとなく贔屓の生徒さんも出てきました。 そのお一人、北翔海莉さん主演の舞台が今回の演目。 私的には宝塚では初めてのコメディ路線です。 で、鼠小僧が題材のなんとなく、時代物。あくまで、なんとなくです。 北翔さんはお人柄が良くて面白く、努力家で、歌もダンスもお芝居もレベルが高くて、お顔はちょっと古風ですが、でも、親近感半端ない生徒さん。 そうなんです。他の生徒さんは、けっこう高嶺の花的な印象ですが、北翔さんは親近感がものすごくあるのです。愛称も私と一緒ですし。 で、その北翔さんの魅力炸裂な舞台。 最初のうちは、コメディで、べらんめえ口調のせいか、ガチャガチャした印象でしたが、だんだん世界に引き込まれ、第一部の最後には、客席降りで、私の席の近くに、追っ手に追われた次郎吉が! 次郎吉がくしゃみした! 次郎吉のボサボサポニーテール(日本語では総髪)の後れ毛が! ほわー、と見とれているうちに、捨て台詞を吐いて、客席ドアへ消えていきました。 でも、やっぱり、北翔さん、きれいやわ~、と休憩へ。 続きます。 なごみやは、こんな店長が営業しています♪ ☆カイロプラクティックとタイ式マッサージのお店 なごみや http://nagomiya.ehoh.net/ |
|
忍者ブログ [PR] |